私がサラリーマン時代、当時の社長口癖のように言っていたこと
サービスは60%で良いから早く世に出せ!
当時、私はあるネットシステムのディレクションを担当しておりましたが、現場から言わせると60%で出すのは致命的な問題で顧客へ提供できる品質が担保できないと反発したことがあります。
今、一起業家となって当時の社長の言葉は意味のあることだったと認識しています。
60%で世に出すのはその企業の業態や影響度によってはおすすめはできませんが、100%に仕上げて世に出すのは機会損失が大きいと考えています。
この記事は、特にインターネットを使ったサービスを提供している企業、個人でブログ、ネットビジネスを運営している方向け参考にしていただきた記事です。
完璧主義は機会損失!6~8割の完成度で世に出したほうが良い理由
このブログの2カ月前は50%以下
今、ご覧になっているこのブログは、公開して2カ月で今読んでいただいている記事をを執筆しています。
2カ月前公開した当時はどうだったか?というと
できていたのは実は、トップページとプロフィールだけでした。
ブログを公開・運営するにあたって必要な物はいくつもあります。
- プライバシーポリシー(個人情報保護)
- お問い合わせ
- 記事は少なくとも5件ぐらい。
デザインや記事の内容にもこだわりたくなりますよね。
今の出来栄えを100%とするなら2カ月前は50%も出来ていなかったのではと思います。
それでも公開しSNSではブログを公開したことを投稿しています。
未完成で公開した方が良い理由
理由1 Googleなどの検索に引っかかるのに時間がかかる
現代においてはどんなサービスであってもインターネットからの流入は必要な時代です。
新規でホームページを立ち上げる場合、ドメイン(URL)が必要になります。
このドメインに対してのGoogleによる評価で検索順位が変わります。
新規でドメインを取得した場合、もちろんドメインの評価はありません。
ですので、Googleに認知してもらわなければいけませんが、認知されるのには時間がかかります。
比較的早くGoogleに認知はされますが、しっかり評価されるのは3か月ぐらいかかります。
その為、ブログの完成を待ってから公開するより未完成でも先に公開した方が、Googleの認知が早くなりGoogle検索から人が来る可能性が格段に上がります。
理由2 出したもの勝ち
インターネットの世界はとにかくスピードが速いです。
業界では「ドッグイヤー」と言われる事があります。
IT技術の進化は犬の成長並みに早いということです。
犬の1年は人の7年に相当します。
私がサラリーマン時代の社長は特に「出したもの勝ち」を意識していたと思います。
競合が同じことをやる前に先にリリースしたい。
早く出さないと他の誰かに先を越されてしまうかもしれません。
先行者利益というのは間違いなくあります。
理由3 最初は誰も見ていない
リアルのお店だった場合はお店を建築している時に期待値は高まり、オープン当日は多くのお客さんが訪れるでしょう。
インターネットの場合は、オープン当日にピークを迎える事はありません。
オープン後の運営次第で客足が変わりますが、未完成の状態で見ている人はほとんどいません。
理由4 見た目はそれほど重要ではない。
ホームページやブログの見た目、デザインの部分を気にする方もいます。
自分が納得できるデザインじゃなければ公開したくない。
気持ちはよく分かります。
特に形から入ろうとする方はそう考えます。
極端にブログやサービスの品質を下げるようなものであれば確かに問題ですが、現状はWordPressやjimdoなどを使えばデザインは良いものになります。
最初はそれで充分です。
見た目のデザインの優先度は重要ではありますが、最優先ではありません。
問題なのは中身(コンテンツ)です。
文章や写真、それがあなたの見込客に響く内容なのかが重要です。
デザインは後々変えていけばいいのです。
やっていくうちに方向性が変わっていく場合があるのでそれからでも遅くはありません。
方向性がある程度確立した時にデザインを変えていっても良いと思います。
今ご覧になっているブログもこの2か月間でかなり変わっています
最初はトップページのライオンはいなかったですし、もっと堅いイメージでした。
少しずつ方向転換しなら今の状態となっています。
現状でも完璧とは思っていないのでどんどん改善してく予定です。
アップルのiphoneも完璧ではない
熱心なアップルユーザーの方は、iosがバージョンアップされると我先にというぐらいバージョンアップを率先してやる方もいます。
一方で最初にバージョンアップする人を人柱と言われたりします。
なぜかというと初期バージョンは不具合が多発するからです。
自社内での確認・検証ももちろんしているとは思いますが、世に出してみないと分からない事も多いです。
実際に世に出し不特定多数の方に使ってもらう事によってフィードバックが得られます。
そのフィードバックから改善した新しいバージョンを出しています。
完璧を目指すよりまず終わらせろ
Done is better tham perfect.
完璧を目指すよりまず終わらせろ
Facebookの創始者マークザッカーバーグの名言です。
この名言通りにFacebookも時代と共に変わっていきました。
Facebookを長く使っている方であれば分かると思いますが、初期の頃はバージョンアップが繰り返され機能が拡充されていきました。
このように大手の企業でさえもまずは世に出すことを優先しています。
インターネットだからこそできる事でもありますね。
いかがでしたでしょうか?
特に個人でビジネスをやっているような方は意識された方が良いです。
ぜひ参考にしてみてください。
こんばんは、ランキングから来ました。
完璧に思っているのは、自分自身の考えでそれも完ぺきではないかもしれないですよね。
コメントありがとうございます!!!
そうですね。
そもそも完璧というものもないでしょうね。
完璧と思った時点でそのサービス、商品、人の進化は終わってしまいます。
常に追い求めていく姿勢が大事なんだと思います。