皆さんは自分への投資の時間って持っていますか?
自己投資とは
自身の能力的・人格的な成長あるいは美的洗練のために資本(資金)を投じること。あくまでも前向きな(多分に中長期的な)観点に基づき自分のために金を使うこと、とも言い得る。
weblio辞書から引用
です。
一般的には勉強、読書などで自分自身が成長できる事を実践していくこと。
ですね。
私の場合、毎日最低でも1時間ほどは自己投資の時間にしています。
こうしてブログを書いているのも一つの自己投資の時間です。
中長期的な自己投資
自己投資で重要なのは、カッコ書きになっている
(多分に中長期的な)
実はこれが最も重要な部分です。
自分の将来・未来への投資。
というのが本来の自己投資です。
読書も自己投資には必要ですね。
私自身以前は、
本屋さんやAmazonで試し読みしてみて勉強になりそうな本を購入。
少し読んでみた所、難しくて読むのを途中でやめて放置。
あとは埃をかぶっているだけ。
最悪の場合、本を購入し本棚にを並べて満足する。
という人でした。
これでは、当然意味がないですよね。
本を読むことが好き!
という人は自己投資に限らず問題ないいんですが私はそれほど好きな方ではありませんでした。
そんな人は自己投資と考えて中長期的な目標を達成するためのひとつとして
読んでみると良いと思います。
本だけではなく資格を取る。とかは目標にしやすいですね。
余談ですが、私の場合はいいな!と思った本を何回も読みます。
見るタイミング、年齢によって見え方や捉え方が変わるからです。
読む本の冊数はあまり多くないですが、本も売ることもありません。
知識がより深くなるのでこの方法をお勧めします。
自己投資にも目的・目標が必要です。
- その勉強は何のためにやっているのか?
- その本を何のために読んでいるのか?
この視点は自己投資には必要です。
目的・目標に向かって計画をたて取り組んでいく。
これが本来の自己投資です。
そういう意味では仕事と何も変わりませんよね?
あるプロジェクトで、目的達成の為に方針、スケジュール、役割分担などを決め、その通りに進めていく。
これを自分に置き換えてやればいいのです。
目的・目標の立て方
目的・目標の立て方をまとめると以下の通りとなります。
自己投資は中長期的に考えた目標(幸せ・夢)に向かって行う事です。
やり方・方法は世の中にいっぱいあると思います。
結局どのやり方がいいのか分からなかったり、その通りやったけどできなかった。という事もあるでしょう。
自分にあったやり方を見出すことが一番良いんですが、その為に必要なのが自己分析。
これが抜けていると上手くいかないケースが多いです。
しっかりと自己分析を行った上で計画を立てましょう。
ハッピーエンドの欠片を集めながら進みましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。